1/24は寒い一日でしたが、心配していた雪は降らず、予定していた団員はみなさん練習に参加しました。
取り組んだのは
ヴェルディ「椿姫」から
- 1幕乾杯の歌~最後までの合唱
- 2幕フィナーレの合唱
そして モーツァルトのAve verum corpus
「椿姫」の合唱は分量も多いので
練習中に 「暗譜」の方法についてお話しました。
「歌って覚える」だけでは 長い曲の場合は特に難しいですので、
![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
※スペルを確認するためと、持ち歩いていつも確認するため
※「書く」という作業を通して、記憶が定着する
![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
という作業を行います。
一見面倒なようですが、確実な暗譜に繋がります。
書き出しや 暗記も 一度にたくさんではなく、少しずつやると実現できます。
これは 指導をしている香川が師である指揮者セルジョ・ソッシィ氏から教えられた方法ですので、 みなさんも是非やってみてください。
尚、記憶するときには「肩の力を抜く」ことも忘れずに!
ご一緒にオペラを歌う仲間を募集しています
初心者、未経験者でも、練習に参加する意欲のある方なら歓迎します。
体験参加も受け付けておりますので
お問合せください。